
【骨折体験談】オーダーメイドのギプスと保険請求
6月中旬に骨折してから、1ヶ月半が経過しました。救急車に乗ったり、寝たきりだったり、ギプスが変わったり、いろいろありましたが、順調に回復しているようです。振り返ってみます。
自分の怪我よりアンダーシャツをかばった
草野球の投球時、腕を振った瞬間でした。ちょうど上の写真と同じ瞬間だと思います。「パキッ」という音が自分にもベンチにも聞こえました。音がしたときは「なんかやっちゃったな」としか思わなかったのですが、すぐに激痛が走り、ちょっとでも動かすだけで痛みが響くような感じでした。
監督やチームの方がすぐに救急車を呼んでくれて、消防士に担架で運ばれました。この日のために前日にイオンで買ったアンダーシャツをハサミで切られてしまいました。「服を切りますね?」と言われたときに、少し間が空いて「はい・・」と答えたことははっきり覚えています。
消防士が優しかった
仰向けのまま救急車に乗ると、病院をどこにするか聞かれました。ここが結構意外でした。救急車が勝手に病院を決めているものだと思っていました。
また、「もう少しで到着ですからね」、「ここ揺れますのですみません」と消防士の方が声をかけてくれたことはうれしかったです。心のケアを消防士にしてもらえると思っていませんでした。痛みに顔を歪めていたので、顔も名前もわからないのですが、担当だった消防士の方、ありがとうございました。
最初の7日が痛みのピーク
病院で処置を受けて自宅で帰ったのですが、少しでも動かすと痛くて痛くてどうしようもない状態でした。いったん椅子に座ったらそのまま5時間とか、とにかく動かないようにしていました。寝る、起き上がる、立ち上がる、座る、この4動作をするときは崖から飛び降りるような覚悟で挑んでいました。
だいたい一週間は痛み止めを飲んでいても痛みがありましたが、徐々に痛みが取れて、ゆっくりなら4動作もちょっと痛いくらいで済むようになりました。
寝返りが打てないのが辛い
夜中に痛みで目がさめることはあっても、眠れないということはありませんでした。辛かったのは寝返りを打てないことです。腕を動かせないので、ずっと仰向けです。背中や頭の同じところに熱がたまって不快です。腰から下は腰を浮かせて熱を逃がせるのですが、背中と頭は無理でした。痛みの次の辛かったポイントです。
骨折から40日後にオーダーメイドギプスへ
骨折当初から、木のようなギプスを包帯で巻いて24時間体制で固定していました。自分で外してはいけないので、かゆいのに届かない苦しみがあります。40日くらい経過したところで、取り外しが可能なギプスに変わりました。
このギプスは左腕で型を取って作ったオーダーメイドのギプスです。野球選手が打席で着けている肘当てに似ています。前腕まで固定するので、肘を曲げることはできませんが、パソコン操作もなんとかできるようになりました↓。
このギプスはいったん全額自費(3.5万くらい)で、後で健康保険組合から払い戻してもらうとのことです。生命保険と健康保険の請求はやったことがなかったので、いい機会だと思うことにします。

作間 祐兵

最新記事 by 作間 祐兵 (全て見る)
- 年末調整がネットで完結!?事務手続きで得する人&損する人 - 2017年8月14日
- 「アフィリエイト100円です!」メールで税理士試験を思い出した珍体験 - 2017年8月7日
- さらば日本ブログ村!ランキングバナーを剥がして軽量化を狙う! - 2017年7月18日