
2人家族で4台。我が家の自転車の使い分け事情。
妻との2人家族ですが、我が家には4台の自転車があります。それぞれ役割分担があるので紹介したいと思います。
Contents
4台の自転車を紹介します
我が家の4台の自転車を紹介していきたいと思います。
折りたたみ自転車(2012〜)
品川区で一人暮らしを始めたときに、ちょっと大きめの最初の買い物がこの自転車でした。大井町駅前のイトーヨーカドーで買いました。家の中で保管するつもりで折りたたみを買いましたが、一回も折りたたんだことがありません(笑)
↓折りたたみ自転車
転がしてレインボーブリッジを渡ったり、六本木ヒルズまで乗って行ったりと、都会を楽しんだパートナーです。ママチャリのおばあちゃんに抜かれる程度のスピードしか出ませんが(笑)。
↓2012年にレインボーブリッジから撮った写真
現在は、駅や病院のごちゃごちゃした駐輪場に停めるとき、雨が降っているときに大活躍しています。車輪からキーキー音がする上にパンクしてしまったので、引退も検討中です。
ロードバイク(2015〜)
横浜に住んでいたとき、自宅から徒歩3分のところに自転車屋がオープンしました。ロードバイクのこともよくわからないくせに、「将来はレースに出たい」と店長さんに言って、レースにも出られるタイプを紹介されて買いました。
↓GIANTのプロペルアドバンスド
漫画「弱虫ペダル」を読んでいたこともあって、ロードバイクに興味を持ち始めたところでした。買ったときに意識していませんでしたが、鳴子章吉と色が似ています。鳴子くんのロードバイクはPINARELLOというメーカーらしいです。
↓鳴子章吉のロードバイク
横浜から熊谷の実家まで6時間かけて帰ったり、大宮と横浜を往復したり、荒川沿いを走ってスカイツリーを見に行ったり、ちょっと無茶な挑戦をしたくなるのがロードバイクです。
時速40キロで何時間も走れると思っていましたが、ちょっとがんばって30キロくらいという現実に最近気づきました。骨折でもう2ヶ月以上乗っていないので、インテリア化しています。
クロスバイク(2015〜)
ロードバイクを買ってから1ヶ月後くらいに、ロードバイクと同じ自転車屋で買いました。妻といっしょにサイクリングする目的で買いましたが、自分のさいたま市内の移動にガンガン使っています。
↓GIANTのSEEK
横浜時代は30平米しかない部屋に、自転車2台を家の中に置いていました。大きな自転車が横にある状態で寝ていました。今でもロードバイクとクロスバイクは家の中に保管しています。
一番、バランスがいいのがクロスバイクです。10キロ圏内の移動だったら、前かがみにならない分、ロードバイクより気楽に乗れますね。
ママチャリ(2016〜)
大宮に引っ越してきてから、自分も妻も駅まで自転車で行くことが多くなりました。駅の駐輪場にはロードバイクとクロスバイクを預ける気になれず、気軽に使える自転車がほしくなりました。
名前が印字されている今では珍しいママチャリが妻の実家にあるということで、元自転車屋で元競輪選手だった妻のおじいちゃんに修理してもらいました。
↓ママチャリ
↓むきだしのギア
雨でも気にせずガンガン使う、駐輪場でぶつけられても気にならない、ある意味最強の自転車だと思います。
我が家の自転車、まとめ
1人あたり1台の自転車を保有する家は珍しいと思います。まだ骨折が完治していませんが、クロスバイクでさいたま市内を走りまわっています。早く完治させて、ロードバイクのスピードを上げたいです。

作間 祐兵

最新記事 by 作間 祐兵 (全て見る)
- 年末調整がネットで完結!?事務手続きで得する人&損する人 - 2017年8月14日
- 「アフィリエイト100円です!」メールで税理士試験を思い出した珍体験 - 2017年8月7日
- さらば日本ブログ村!ランキングバナーを剥がして軽量化を狙う! - 2017年7月18日