
つけ麺の聖地から徒歩2分の場所で住んでいた話
新宿にある税理士事務所に転職するために、実家を出て、品川区に引っ越しました。住んでから3ヶ月くらい経ったころに、自分の家の近所が超有名なつけ麺店の近くだったと知りました。結構な偶然です。
Contents
大崎を選んだ理由
私が住んでいたのは、品川区西品川3丁目で、大崎駅から徒歩7分くらいのところでした。大崎の西品川を狙って住んだというわけではなく、ざっくり決めました。
五反田TOCがパワースポットだと思っていた
最初は、五反田近辺に住もうと思っていました。五反田TOCは私のパワースポットだからです。税理士試験を獨協大学で5回受験して2科目合格だったのに、五反田TOCで1回受験して3科目合格。恩があるのでTOCのユニクロでよく買い物をしました(笑)
渋谷より先は未知の領域
埼玉県北部からだと、1番早い湘南新宿ラインでも渋谷まで1時間以上かかります。遊びで池袋、新宿、原宿、渋谷までは何度も行きましたが、その先は税理士試験で五反田に初めて行きました。勤務先の新宿に通えればどこでもよかったのですが、恵比寿より南に行きたかったんですよね。
↓熊谷から渋谷まで
五反田の不動産屋に大崎を紹介された
五反田の不動産業者に相談して、いくつか物件を紹介してもらったのが大崎駅に近い物件でした。結果的に実家や横浜に行くときに湘南新宿ラインを使うので、五反田より大崎のほうがよかったですね。
最初に相談した不動産業者に、楽天とヤクルトにいた一場投手が物件の紹介を受けていました。人違いかと思いましたが、よく観察したので間違いないです(笑)。「駐車場が絶対必要」という要望が隣から聞こえてきて、「野球選手の車移動は本当なんだ!」と思いました。ビビりで握手をお願いできなかったことはちょっと後悔しています。
つけ麺六厘舎から徒歩2分
前置きが長くなりました。すみません。大崎駅が最寄りの西品川に住んだのですが、平日はシャッターが閉まっているのに土曜だけ人がいる店を見つけました。なんと、つけ麺屋の六厘舎でした。徒歩2分という奇跡の近さです。
行列による近隣のクレームで週1回だけ営業
ネットで調べてみたら、行列ができて近隣住民から大クレームがきたらしいです。土曜日だけ営業してもいいと理解してもらえたので、土曜日だけ開けてたわけですね。
↓昔の大行列(引用:楽天市場
の六厘舎の通販ページ)
整理券で行列を作らせない努力
六厘舎は行列ができないように、営業開始と同時に整理券を店で配っていました。また、お店の横(写真向かって右)に待機スペースを設けて、お客さんが外に出ないようにしてました。徹底配慮に驚きましたね。
↓整理券
今は大崎駅近くにある
六厘舎は今は大崎駅近くのビルの1階に移転しています。ふと六厘舎のつけ麺が食べたいと思って行ったときには、「火事で当面休業します」という張り紙がありました・・・。
六厘舎の近くに住んでいた思い出、まとめ
六厘舎どうこうではなく、西品川は戸越銀座も近くて楽しかったです。通勤で来ている人が多いので、土日の駅前の飲食店は待ちたくない人には最高のガラガラ感ですよ。

作間 祐兵

最新記事 by 作間 祐兵 (全て見る)
- 年末調整がネットで完結!?事務手続きで得する人&損する人 - 2017年8月14日
- 「アフィリエイト100円です!」メールで税理士試験を思い出した珍体験 - 2017年8月7日
- さらば日本ブログ村!ランキングバナーを剥がして軽量化を狙う! - 2017年7月18日