
夜行バスでの快適な過ごし方。0泊3日で大阪に行った話。
夜行バスでの快適な過ごし方を研究した思い出話です。もう1年半前になりますが、0泊3日で大阪に夜行バスで行きました。「夜行バスを制する者が現地の充実を制する」と意気込んで旅行してきました。夜行バスでの快適な過ごし方を予習して次戦した結果は・・・。
Contents
「夜行バスでの快適な過ごし方」をテーマにした大阪旅行の旅程表
快適な過ごし方の実践をテーマに夜行バスで大阪に行ったのは、2015年3月下旬でした。確定申告が終わり、ちょっと派手にリフレッシュしたいと思っていたところでした。といっても、土日の仕事が多くて連休取得が厳しかったので、1日の休みに詰め込みました。
1日目、仕事終わりからの夜行バス
勤務先が新宿だったので、仕事が終わったあとに、そのまま夜行バスに乗ることにしました。今は、バスタ新宿というバスターミナルがありますが、当時は新宿センタービル近辺から乗るスタイルでした。
21:00;退社
21:30;新宿の銭湯
23:00;バス受付
23:30;バス出発
2日目、甲子園と大阪市内観光からの夜行バス
2日目は、目一杯観光する日でした。ただ、次の日は仕事なので、バスの中でしっかり寝るというのが最大のミッションでした。
6:45;大阪梅田到着
7:00;ファーストキッチンで朝食
8:30;甲子園
9:00;開会式
13:30;心斎橋付近を観光
14:00;知り合いと会う
19:00;鶴橋で焼肉
21:00;梅田で散歩&銭湯
23:00;バス出発
3日目、帰宅からの仕事
帰宅して寝て、しっかり起きる。そして仕事をきっちりやる。ここまでできて旅行完了です。
5:30;横浜駅到着
6:00;帰宅&就寝
8:30;起床&風呂
10:00;仕事
17:30;帰宅
夜行バス対策は念入りに!
行きも帰りも夜行バスを使ったわけですが、とにかく快適に寝るための準備をしました。夜行バスは高1の冬に野球部同期でスノボー旅行で乗ったきりなので、初めてみたいなものです。自分がやった快適な過ごし方の準備と反省点を書いてみます。
寝るためには普段と同じ状態を作る
「夜行バス&快適&眠る」で検索して調べたところ、行動や服装をいつもどおりにすることが眠るコツだと知りました。
↓
歯を磨く
↓
ジャージを着る(裸足)
↓
バス乗り場で受付して乗り込む
↓
毛布をかける、耳栓と首マクラとクッションを使う
↓
寝る
※眠りを妨げるので、食べないで空腹にしておく
バスの出発までかなり時間があったので、新宿の銭湯で1時間くらい過ごしました。↓
バスタ新宿ができる前は、新宿センタービルのバスの受付所がありました。毎日通っているのに知りませんでした。大学生の春休み期間だったので、若い人が多かったですね。↓
準備してもバスは過酷
できる準備はすべてやりきったので、寝る自信満々でした。しかし、連続で眠れたのは2時間くらいで、トータルでも睡眠時間は4時間くらいでした。
・2時間に1回くらいサービスエリアで休憩するのでアナウンスが入る
・バスの振動が結構気になる
・クッションがあっても腰が痛くなる
4時間くらい寝られれば余裕って人だったら十分な睡眠時間ですよね。自分の場合、しっかり寝ないとダメなタイプなので、甲子園に行ってからも開会式と試合中に居眠りしてました(笑)。
光対策でアイマスクは準備しておくべきでしたね。目を閉じていても電灯の光が目を刺激しますので、アイマスクでシャットアウトすればだいぶ違ったと思います。
帰りはかなり眠れた
帰りも夜行バスに乗りました。行きと同様に風呂と歯磨きを済ませてバスに乗り込みました。帰りは連続で4時間、トータルで6時間くらいは寝られたと思います。
・バスに慣れた
・帰りのバスは運転席と後ろを仕切るカーテンがあった
行きとの違いは3つあったものの、夜行バスでも寝ることができたのがうれしかったです。寝ている間に移動ができるので最高だというのが実感できましたから。
甲子園の開会式と鶴橋
「甲子園の開会式」と「鶴橋」はいずれも初体験でした。せっかく行くからには新しいことがしたいと思ったので、経験できてよかったです。
甲子園はやっぱりいい!
テレビで見る甲子園もいいですが、中に入るのもいいです。甲子園に出てくる高校の選手はみんなガタイがよくて、行進もきびきびしていました。
↓浦和学院
帰り際の梅田に、静岡高校が泊まっているホテルを偶然見つけました。野球名門校の遠征には今でも憧れますね。税理士の仕事は出張がほとんどありませんし。
↓ホテル
鶴橋は焼肉がすごい
税理士事務所の同僚に、コテコテの大阪弁を話す同僚がいました。「鶴橋駅は降りた瞬間に焼肉の煙がブワーってくるんや!」って言ってたので、それを体験しに行きました。
駅の下には焼肉屋がたくさんあって焼肉のにおいは本当にすごかった!でも、「煙がブワー」ほどではなかったような(笑)。実際に焼肉も食べましたが、おいしかったです。
↓鶴橋駅と煙
↓焼肉屋
夜行バスでの大阪旅行
行きの夜行バスで眠れなかったものの、現地で楽しく過ごせて仕事にも支障がでなかったので、成功だと思います。次に夜行バスに乗るときは、アイマスクや腰痛対策をしたいですね。

作間 祐兵

最新記事 by 作間 祐兵 (全て見る)
- 年末調整がネットで完結!?事務手続きで得する人&損する人 - 2017年8月14日
- 「アフィリエイト100円です!」メールで税理士試験を思い出した珍体験 - 2017年8月7日
- さらば日本ブログ村!ランキングバナーを剥がして軽量化を狙う! - 2017年7月18日