
国会図書館、時間にはかなりの余裕を持って行きましょう!
探している本が近くの図書館で見つからないときは、国会図書館に行ってみるのもいいと思います。何十年前に売っていた絶版の本、ちょっとだけ見たいから買うほどでもない本、これらも国会図書館なら見つけれられる可能性が高いからです。でも、時間に余裕があるときに行かないと、ストレスが溜まるので注意が必要です。
Contents
国会図書館を初めて利用するとき
初めて国会図書館を使うときは、開館日であるかどうかをネットで確認し、身分証明書を持っていく必要があります。はるばる埼玉から行ったのに閲覧できないってなると辛いので、しっかり確認しておきましょう。
開館日と時間は事前にチェック
年間休館日カレンダーがネットで公開されています。基本的に、日曜日と祝日が休みです。市町村や都道府県の図書館だと、月曜休みが通常なので、ここは間違いやすいところですね。
また、利用時間も合わせてネットでチェックしておきしょう。土曜日は平日より早く終了するところが注意点です。
利用者登録が必要なこともあるので身分証明書を持っていく
初めての利用の場合、利用者登録するか、一時利用するか、どちらかを選択します。一時利用だと、書庫に保管されている本や雑誌を見ることができないので、利用者登録してしまったほうがいいでしょう。
↓カード
国会図書館の書庫にある本の閲覧やコピーは時間がかかる
国会図書館は、一般的な図書館のように本棚から自由に探すスタイルではありません。膨大な書籍が保管されているので、パソコンで探していきます。書庫にある本は閲覧もコピーも時間がかかるので、忙しい人だとストレスがたまると思います。
本の種類による閲覧までにかかる時間
国会図書館内のパソコンで、本を検索するのは、どんな本でもいっしょです。本の種類によって、閲覧までの流れは次のとおりです。
・書庫に保管されている紙の本・・・検索でヒット→パソコンで閲覧依頼→カウンターで受け取り
デジタル化されている本だと、時間はかかりません。でも、書庫に保管されている本だと、パソコンで閲覧依頼をかけてから20〜30分くらい待って、初めて閲覧できます。
紙書籍の場合、同時に閲覧依頼できるのは、本3冊と雑誌10冊が上限です。もし、本4冊を閲覧したいなら、1回目に3冊借りて、返却してから再度依頼します。1回目30分、2回目30分、待ち時間は計60分見ておく必要があるので、時間には余裕を持っていきましょう。
コピーやプリントアウトも時間がかかる
わざわざ国会図書館に行くくらいなので、本のコピーやデジタルデータのプリントアウトを希望するケースも多いです。その場合、次のような流れとなります。
パソコンで本の閲覧を依頼
↓
20〜30分待つ
↓
貸し出しカウンターで受け取り
↓
複写申込用紙をパソコンで作成する
↓
コピーするページにしおりをはさむ
↓
複写カウンターで依頼
↓
10〜20分待つ
↓
複写カウンターで受け取り、お金の支払い
↓
返却カウンターへ本を返す
本を借りるのに30分、コピーするのに20分、これだけの時間がかかります。実際には、カウンターやパソコンの移動をするので、最低でも1時間以上は時間がかかると想定しておいたほうがいいです。初めて行く人は、パソコン操作にも時間が取られるので、半日くらい時間を確保しておかないと、やりたいことが全部できないかもしれません。
実際に時間をロスした話【失敗談】
本を借りてコピーするのに1時間くらい時間がかかるのですが、初めての場合はもっと時間をロスするかもしれません。自分の失敗を書いてみます。
発行されたばかりの本はコピーできない
パソコンで閲覧依頼して、20分の待ち時間を経て、やっと手にした本。コピーしたいページを探し、複写依頼書を作成して、しおりをはさんで、複写申込カウンターへ行きました。すると、サラリとこんなことを言われました。
膝から崩れ落ちそうになりました(笑)。著作権がダメなら仕方ないのですが、先に調べておくべきでした・・・。似たような内容が載っている本を借りるところからやり直しです。これだけで1時間以上ムダにしてしまいました・・・。
コピーできるページ数に制限がある
これも盲点でした。コピーしたかった本は全24ページでした。うち、15ページのコピー依頼をしました。すると、こう言われました。
本を借りるところからやり直すわけではないので、その点はよかったです。少ないページの本をコピーするときは、注意が必要です。
この画像は帰りに撮った写真です。国会議事堂がきれいですね。最初の画像はお昼頃に到着したとき、この画像は夕方です。時間がかかったことが感じられると思います。
国会図書館は時間がかかる、まとめ
国会図書館は、あらゆる本や雑誌が揃っているので、絶版の本を探したりするときに便利です。でも、著作権上の制限や数多くの手続きをする必要があるので、一般的な図書館に比べるとかなり時間を消耗します。時間にはかなり余裕を持って行くことをおすすめします。

作間 祐兵

最新記事 by 作間 祐兵 (全て見る)
- 年末調整がネットで完結!?事務手続きで得する人&損する人 - 2017年8月14日
- 「アフィリエイト100円です!」メールで税理士試験を思い出した珍体験 - 2017年8月7日
- さらば日本ブログ村!ランキングバナーを剥がして軽量化を狙う! - 2017年7月18日