
Misocaの有料化!退会するなら注意点2つアリ
2017/06/17
Misocaが有料化されましたね。今まで請求書の発行はどれだけ使っても無料だったMisoca。有料化に伴って、退会する人、有料化を受け入れる人、いろいろです。もし、退会するなら注意すべき点が2つあります。
Contents
Misocaの有料化。月5通以上請求書を発行するなら退会やむなし?
Misocaいつのまにか有料サービスになってる…ショック
— nami inoue (@nami1120) 2017年6月5日
Misocaの有料化で、一番大きく影響するのは、月5件以上請求書を発行する人です。
Misocaを無料で使い続けられる条件
Misocaが有料化されましたが、無料で使い続けることができる人もいます。次の4つの条件がそろうなら有料化の影響はありません。
・1年を通じて請求書発行が月5件以下
・郵送をMisocaに頼まない
・ユーザーは1名
・Misocaの決済サービスを使わない
misoca有料になるのか。月5通なら無料でいいか。。。。
— はたす@ellsif (@ellsif) 2017年6月1日
税理士業で考えると、請求書をたくさん発行する個人の確定申告業務までは、Misocaの無料プランでなんとかできるものではなさそうです。
有料化へのツイート
有料化でどんな反応をしているか気になったので調べたところ、いろんな意見がありますね。
↓無料でだいぶ使わせてもらった人も多いはず。有料化で無料のありがたみがわかりますね。
Misocaの請求書作成&管理サービスが有料になったことでクレームが出てるらしいけど、あんな便利なもん無料で使わせてもらってたんだから文句言うなよ…てな気分。
— 掘りごたつ氏 (@CasaHorigotatsu) 2017年6月1日
↓別の無料請求書発行サービスもありますね。使ってみようと思います。
Misocaがこれまでは無料でしたが実質有料化されることになりました。そこで、CLOUD PAPERではMisocaのデータを移行できる機能を用意いたしました。この機会に、ぜひCLOUD PAPERもご検討ください!https://t.co/mOXqTdqjD4
— クラウド見積請求書 CloudPaper (@CloudPaper1) 2017年5月9日
↓会計ソフトフリーを有料で使っているなら、freeeで請求書発行を検討するのもアリでしょう。
misoca有料化で避難先を迷っている…。freeeの請求書機能って使ってなかったけどどうなんだろう。
— あのまろさん (@Anomalocarisan) 2017年5月31日
Misocaの有料プランは最低でも月800円、freeeは請求書発行機能も使えて個人980円/月、法人1980円/月。個人なら特に一本化したほうが得に感じますね。
Misocaの有料化、退会する人の注意点
Misocaの有料化に伴って、退会を検討している人も多いです。もし、退会する場合、注意点があります、あとで後悔しないように注意しておきましょう。
退会したらデータが全部消える
退会してアカウントを消すと、データ自体が全部消えてしまいます。公式サイトにも、「Misocaはデータの復元は一切行いません。」って書いてありますね。「復元できない」ではなく「やらない」なので、退会者には以後関わりませんというスタンスに見えます。
印刷するかデータ保管するか
請求書を申告期限から7年保管しておく税金のルールがあるので、印刷するかデータにしておくか、どちらかを退会前にやっておかないといけません。
Misocaの有料化、退会する人の注意点、まとめ
Misocaの有料化で、退会する人も多いです。請求書を毎月何十枚も発行するわけではないので、自分としては別の無料サービスやエクセルの活用を検討しています。退会はしませんが、今まで無料で使わせてくれたMisocaには感謝しています。

作間 祐兵

最新記事 by 作間 祐兵 (全て見る)
- 年末調整がネットで完結!?事務手続きで得する人&損する人 - 2017年8月14日
- 「アフィリエイト100円です!」メールで税理士試験を思い出した珍体験 - 2017年8月7日
- さらば日本ブログ村!ランキングバナーを剥がして軽量化を狙う! - 2017年7月18日